動画制作会社の活用方法!最低限知っておきたいポイントまとめ
近年では、多くの企業において企業紹介やその企業の商品紹介、サービス紹介などの場面で、動画を活用したPRを行うことが身近になってきました。そこで今回の記事では「企業紹介、企業の商品・サービス紹介の動画制作においておさえておきたいこと」、「動画制作会社に依頼する前に確認しておきたいこと」について詳しく解説していきます。
企業紹介の動画制作でおさえておくべきこと
はじめに、「企業紹介の動画制作に関しておさえておくべきこと」について説明します。企業のPR動画を制作する際に、考える点としては5点挙げられるでしょう。それは「いつPRするのか」「どこでPRするのか」「なにをPRするのか」「誰にPRするのか」「どうしてもらいたいのか」です。
まず「いつPRするのか」と「どこでPRするのか」について考えてみましょう。聞き手の環境を知ることによって、まず視聴者が映像に集中できる時間の仮説を立てることになります。実際にTVCM、販売番組制作で培った視聴率、販売実績などから割り出された時間としては、静かな空間で座っているなら5~7分、通りすがりなら10秒だということが報告されているのです。さらに自分の興味のある内容でなければ、集中が持続する時間には個人差が生じます。つまり、企業紹介映像を集中して視聴できる時間は2~7分ほどです。
次に「なにをPRするのか」、「誰にPRするのか」を考えましょう。子ども用、主婦用、BtoBのサービス紹介など目的によって内容は大きく変化します。BtoBサービスの説明であればひとつのコンテンツは2分ほどに収め、インタビューもつけて4分ほどになりそうです。想定される視聴者の視聴環境に合わせてゆっくりと視聴できる環境であれば、合計7分程度まで延ばしてもよいでしょう。
商品・サービス紹介の動画制作で知っておきたいこと
続いて、「商品・サービス紹介の動画制作でおさえておくべきこと」について説明します。大切なこととしては映像の「つかみの部分」「いつどこで誰がどんなシチュエーションで見るのか」「商品・サービスが美しいわけ、証拠、証人、ベネフィット、驚きと想定外」です。これらを意識して映像制作に取りかかりましょう。
まず「つかみの部分」についてです。おそらくその商品・サービスの競合商品・サービスは他社にも存在するでしょう。そのような状況であっても、動画の「撮影方法、演出、照明、モデル」などの表現方法によって、他社製品と差をつけることができます。それらを「つかみ」として映像の冒頭に配置しましょう。
続いて「いつどこで誰がどんなシチュエーションで見るのか」です。先ほども説明しましたが、人間が集中して視聴できる時間は限りがあり、7分ほどととても短い時間です。さらに状況次第では10秒ほどにまで縮まってしまうため、視聴者の視聴環境の仮説を立てることは非常に重要です。その仮説を立ててから映像制作の構成案を考えることになります。
最後に「商品・サービスが美しいわけ、証拠、証人、ベネフィット、驚きと想定外」についてです。視聴者の心は「美しい、便利」だけでは動きません。なぜ美しいのかの「美しい訳とその証拠」と「実際の証人(利用者のインタビューなどを入れる)」がそろうことで、視聴者の心は動き始めます。そして最後に商品の「ベネフィット」と「驚き・想定外」なことを取り入れることで、注目されるようになると期待できます。
動画制作会社に依頼する前に確認しておきたいこと
最後に「動画制作会社に依頼する前に確認しておきたいこと」についてです。動画制作において多い問題は「イメージと違う、流れがよくない」など仕上がりに関することです。さらに、その修正の費用を「払う、払わない」などもあるでしょう。発注者側は修正してもらえることは当然のことと考えるかもしれませんが、製作者側としては「いまさらいわれても…」と感じてしまいます。つまり、依頼段階から「動画イメージを明確に共有しておくこと」が大切です。
さらに数社から相見積もりで比較しますが、その際には修正には応じてくれるのか、修正費用はどうなるのかも確認しておくことが重要でしょう。これは、発注者側に非がある場合もあるからです。発注者側の非とは、完成品の最終確認で社長や役員の一言でひっくり返ってしまうようなことが挙げられます。
通常は追加料金が発生しますが、大手企業などと多く取引をしているような制作会社ではこのようなことを事前に想定してくれている場合もあるため、しっかりと確認してください。最後に、見積もりの時には二次利用ができるのか、何年間使用できるのか、オール媒体で使用できるのかなども確認しておきましょう。TVやCMで利用できない制約が発生する場合もあるため、事前の確認が重要になってきます。相見積もりの数字だけでは見えてこない部分まで含めて検討するようにしましょう。
今回は、動画制作会社の活用方法と最低限知っておきたいポイントを解説してきました。近年動画は、企業や商品のPR方法としてますます身近になってきています。しかし、制作の段階で構成を間違えてしまうと、期待していた効果が発揮されないことになるでしょう。また修正依頼などでもトラブル発生のケースはよくあるため、事前に制作側と打ち合わせをしておくようにしましょう。