映像の最適な納品方法は?ファイル形式の選び方について
公開日:2023/04/15 最終更新日:2023/05/22

映像を納品する時、重要になるのが動画ファイル形式です。ただし、動画ファイル形式はいくつもあります。そのため動画の用途に合わせて、適した動画ファイル形式を選ぶ必要があります。では、どんな動画ファイル形式がよいのでしょうか。今回は、映像の最適な納品方法・動画ファイル形式の選び方について詳しくご紹介します。

動画ファイル形式って何?拡張子の種類も解説!
動画ファイル形式・拡張子の種類とはどんなものでしょうか。こちらで詳しくご紹介します。動画ファイルとは何か?
動画ファイルとは、映像データ・音声データ・その他情報・静止画・テキストなどの動画を構成するさまざまなデータを1つに同梱したコンテナファイルのことです。動画ファイル形式とは?
動画ファイル形式とは、動画ファイルのフォーマットのことです。簡単にいうと、動画データをコンテナファイルに梱包した時の方法のことです。動画ファイル形式にはさまざまな形式がある
動画ファイル形式は種類が多く、1つではありません。さまざまな形式があります。そのため活用シーンに応じて、動画ファイル形式を選ぶ必要があります。拡張子とは何か?
拡張子とは、(動画)ファイルを区別・識別するための文字列のことです。拡張子は、基本的に「.」(ピリオド)以降に、3文字程度の英数字が使われています。拡張子を確認することで、ユーザーは動画ファイル形式を識別することができます。拡張子の種類について
動画の拡張子の種類は、開発したメーカーによって次のような拡張子があります。とくによく使われている拡張子についてそれぞれご紹介します。MP4(エムピーフォー)
MP4とは、アップル社が開発した動画ファイル形式の拡張子です。現在、もっとも多く使われています。AVI(エーブイアイ)
AVIとは、マイクロソフト社が開発した動画ファイル形式の拡張子です。ウィンドウズに標準装備されています。MOV(エムオーブイ)
MOVとは、アップル社が開発した動画ファイル形式の拡張子です。マックでの動画編集や再生におすすめです。【活用シーン別】おすすめの動画ファイル形式
活用シーン別のおすすめの動画ファイル形式は何がよいのでしょうか。こちらで詳しくご紹介します。動画サイトにアップロードする
動画サイトのアップロードにおすすめの動画ファイル形式は「MPEG4(エムペグフォー)」です。一般的に、動画サイトとはユーチューブなどのことをいいます。こちらでは、ユーチューブのアップロードにおすすめの「MPEG4」について詳しくご紹介します。MPEG4とは、MPEG(ムービング・ピクチャー・エクスパーツ・グループ)が開発した動画ファイル形式です。 特徴は、圧縮率に優れていることです。圧縮後、データを高画質・高音質のまま小さなファイルサイズにすることができます。そのため現在、もっともユーチューブのアップロードに推奨されている動画ファイル形式になりました。自社サイトでの配信
自社サイトでの配信におすすめの動画ファイル形式は「FLV(エフエルブイ)」です。FLVとは、もともと開発したのはマクロメディア社で、その後アドビシステムズ(現アドビ社)が会社ごと買収しました。FLVは、名前の通りフラッシュプレイヤー用の動画ファイル形式として開発されたものです。 ただし、ユーチューブ・ニコニコ動画・自社サイトなど、あらゆるサイトからの動画の配信が可能な動画ファイル形式でもあります。自分で動画を編集する
自分で動画を編集するのにおすすめの動画ファイル形式は「AVI」「MOV」などです。どちらも優良な動画ファイル形式です。違いはウィンドウズのパソコンを使って動画編集をする時は「AVI」、マックのパソコンを使って動画編集する時は「MOV」を使用することです。各種SNSに投稿したいときは?
各種SNSに投稿したい時のおすすめの動画ファイル形式は何でしょうか?こちらで詳しくご紹介します。Facebook・Instagram
Facebook・Instagramに投稿したい時は次の動画ファイル形式がおすすめです。 ・Facebook(フェイスブック) Facebookがとくに推奨している動画ファイル形式は「MP4」と「MOV」です。ただしFacebookは、あらゆるタイプの動画ファイル形式で投稿することが可能です。 ・Instagram(インスタグラム) Instagramがとくに推奨している動画ファイル形式はFacebookと同じ「MP4」と「MOV」です。理由は、InstagramとFacebookはどちらもメタ社所属なので、動画ファイル形式はほぼ同じものが使えるからです。違いはMP4はアンドロイド系スマホからの投稿が適しており、MOVはアイフォンからの投稿が適しています。まとめ
今回は、映像の最適な納品方法・動画ファイル形式の選び方についてご紹介しました。今回のポイントをまとめると、動画ファイル形式にはさまざまな形式があり、活用シーンに応じて、動画ファイル形式を選ぶ必要があることです。また大手動画サイトやSNSは、推奨している動画ファイル形式があります。それぞれが推奨している動画ファイル形式を使うことで、スムーズな動画投稿をすることが可能です。高品質の映像をリーズナブルに制作したい方は
こちらの会社がおすすめ!
ダイヤモンドプロ

高いヒアリング力と提案力!
ポイント1
ヒアリングから構成まで徹底したオリジナル映像制作
ポイント2
自社の強みや特徴をグッと引き立てる映像作り
ポイント3
豊富な実績と高い技術力